抗がん剤の副作用、免疫力の低下
癌の闘病中の方の中には、自宅ケアで抗がん剤を処方されている方が多いでしょう。
抗がん剤は癌細胞を攻撃するのに非常に効果的ですが、同じく健康な細胞までもを攻撃してしまうので非常に体力の消耗が激しい薬です。
抗がん剤に殺される
なんていうお医者さんを悪者にして、踏み台にしたようなビジネスを時折見かけますが、問題はそうではありません。
抗がん剤によって命を救われている人の方が多いことにも注目しなくてはいけません。
ここでは、お医者さんを悪者にするよりも、抗がん剤による副作用をどう乗り切るのか、何を補っていけばよいのかを考えてみませんか。
抗がん剤では免疫力が壊されていきます。
まずは、その失われた免疫力ををきちんと補うべく、自身の生活を免疫力の上がる性うかつに変えていく必要があります。
これって、実はとても大きなメリットです。
免疫力を上げる暮らしはとても体が喜ぶ暮らし。ご自身の将来の健康な身体づくりに直結します。
また、免疫力が高いことによってがんの再発を十分に防ぐことができます。
「がんの9割免疫力で防げる」
というように、再発してしまう人は実は闘病中に免疫力が落ちたまま、がん細胞に打ち勝てずにどんどん大きくなってしますのです。
ここでは免疫力を上げる食べ物としてハチミツをあげています。
オールマイティーなはちみつは、メディカルハニーともいわれる生ハチミツ・ジャラハニー。
マヌカハニーを上回る活性力!NATURAL ORCHESTRAの「プレミアムオーガニック ジャラハニー」
「薬」として使用している国も数多くあり、はちみつの効果は実証済みなんです。
はちみつが免疫力を最大限にアップさせてくれる秘密
ここで、なぜはちみつが免疫力アップにとても効果的なのかを見ていきます。
実ははちみつには、190種類ものビタミン・ミネラル・酵素などが含まれていると言い、完璧に近い天然のサプリメントなのです。
活性型ビタミン
主にビタミンCやビタミンB6などのビタミンには、免疫力維持の働きがあります。
ビタミンは各栄養素がきちんと働くために必要な栄養素なので、絶対不足してはいけません。
さらに、酵素をサポートする大切な働きを担っているため、しっかり補うべき栄養素なのです。
はちみつはビタミン・ミネラルの宝庫。生のビタミンミネラルがたっぷり入っています。
主に、
ビタミンA 抗酸化作用があり、リンパ球の働きをサポート。
ビタミンB6 免疫抗体のもとになる栄養素。
ビタミンC マクロファージを活性化させ、インターフェロンを増やす。
ビタミンE 抗体が作られるのをサポートする。
が免疫力を高めます。
栄養ドリンクなどに入っている「不活性型」の吸収されにくいビタミンとは違い、はちみつのビタミンはしっかり体内でそのまま働く「活性型」ビタミン。
さらに栄養ドリンクは大量のカフェインでごまかしていますから、天然のハチミツを摂った方がよほど体に負担なく疲労回復することができます。
天然酵素
飽食の時代と言われるほど、私たちは必要以上に食べています。お腹が空いていないのに、時間だからとお昼ごはんや夕飯を無理に食べていませんか?
消化酵素が食べすぎることによって必要以上に消費されてしまい、新陳代謝の方に回らなくなってしまいます。
その結果、新陳代謝が鈍り、新しい細胞が作られるサイクルが鈍くなるため、免疫力が下がってしまうのです。
しっかり食べているのに風邪をひきやすいという人は、この酵素不足。
年齢を重ねるごとに体内で作られる量は減っていきますから、しっかりと外から補うことが必要になります。
非加熱の生ハチミツ、ジャラハニーには、生命のサイクルに必要な生酵素がたっぷりと含まれています。
必須アミノ酸
体の機能が正常に働くために必要なアミノ酸ですが、体内で作ることができない9種類の「必須アミノ酸」があります。はちみつは、このほとんどの必須アミノ酸を含んでいます。
アミノ酸はたんぱく質を構成するのに必須ですので、基本的な体づくりにはアミノ酸は欠かせない存在です。
腸内環境の改善
はちみつに含まれる特別な栄養素、別名「はちみつ酸」ともいわれるグルコン酸。これは体内に菌が入り込むのを防ぐという素晴らしい役割があります。
さらに、グルコン酸は腸でビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える手助けをします。
そのため、大腸菌やピロリ菌が悪さをするのを防いでくれます。
免疫力は腸内環境から、と言われるほどに大切な役割を担っている腸。ここでしっかりグルコン酸が作用してくれることで、「はちみつは免疫力を上げる!」と言い切ることができます!
いかがでしたか?
ニュージーランドでは、マヌカハニーを薬として使用していると言います。そのマヌカハニーよりも高い抗菌活性力と抗酸化作用が認められているはちみつがジャラハニーです。